「いのち」「生きる」をテーマの出版社として出版活動を続けてまいります
 
 
 
 
「いのち」「生きる」をテーマの出版社
 

『がんを治す新漢方療法』出版記念

日本・中国・台湾の医師による講演会

「漢方がん治療の現状と展望」

 2010年10月10日(日曜日)、「漢方がん治療の現状と展望」および㈱クリピュアの最新刊書籍『がんを治す新漢方療法』の出版記念講演会が、東京・有楽町の東京国際フォーラムにおいて行われた(主催・LLP漢方研究有識者会)。



講演中の王振国医師(北京振国中西結合腫瘍病院院長)
 講演会は、日本、中国、台湾の医師による講演を中心に、中国からは『がんを治す新漢方療法』の著者である王振国医師(北京振国中西結合腫瘍病院院長)、台湾からは頼基銘氏(台湾国立衛生研究院癌治療研究所所長)、日本からは伊丹仁朗医師(すばるクリニック院長)が講演を行った。

 また北京振国中西結合腫瘍病院副院長の孫苓献医師が「漢方医療と天仙液について」の質疑応答に答え、秋の連休の中日、多くの人が訪れ、貴重な情報を共有した。

 講演後、別室にて記者会見が行われた。千葉日報、埼玉新聞、スポーツニッポン、産経新聞などの記者から質問があった(順不同)。



記者会見後に握手をかわす王振国医師と弊社代表取締役 吉田繁光

『がんを治す 新漢方療法』

王振国(北京振国中西医結合腫瘍病院院長)著

 著者である王振国氏は医師の実習生時代、がん病棟で末期の肝臓がんでもがき苦しんでいる母親と、嘆き悲しむ少女の姿を見て、自分の無力さを痛感する。そして、若さと情熱、正義感から「中国の伝統医学、漢方でがんを治したい」と決意するのである。

 その決意から10年目、「天仙丸」が完成するが、当時は漢方でがんを治すということなど誰にも相手にされなかった。「がんとの闘い」は、苦労と失敗、挫折、それに経済的な苦しさと絶望感の連続であったという。
その後、35年目の2010年になり「天仙液」はようやくアメリカ、日本だけでなく、各国で「抗がん漢方」として注目を集めるようになった。

 著者は、「がんとの闘い」で信念を貫いてきた軌跡を語るにあたりこう話す。
《本書を通して、私の生き方から歩んできた道、がんとの闘い、そして抗がん漢方のことなどをお伝えすることで、「がん克服への道」をともにあゆみながら、がんと闘うすべての人に、生きる勇気と希望を見出していただければと思っています。》

定価 762円(税抜)
発売 星雲社
発行 クリピュア